ECサイト・ネットショップ

ECサイトの運営に必要な業務は?スキルは?【現役ディレクターが解説】

 

Webディレクターのたかりょー(@RyoooooTaka)です。

今回はこのような方に向けた記事をご用意しました。

ECサイト運営するのに、どんな業務があるのか知りたい!

この記事では、ネットショップの業務の流れがまるっとわかる記事になっています。ECをこれからネットショップを開業する人や、会社でEC事業部に任命されたばかりの人向けには有益な記事になっていますよ。

EC業務はフロントとバックエンドがある!

まずECサイトには2つの業務に分けられます。

・フロント業務

・バックエンド業務

それぞれ解説していきますね。

フロント業務

フロント業務とは売上に直結する上流工程の作業です。

具体的な作業としては下記があります。

・商品企画
・製造・仕入れ
・マーケティング
・サイト上での販売企画

つまり商品撮影やプロモーション活動などお客様に見える部分を担当するのがほとんど。

フロント業務はECサイトの売上に直結するため、やりがいは十分あります。

バックエンド業務

バックエンド業務とは、事務的な処理がメインとなります。

具体的には下記がバックエンド業務にあたります。

・商品データ登録
・受注処理
・出荷等の物流

受注処理とは、ECサイトで商品が売れた後に、商品注文内容を確認し、お客様のもとに商品を配送するまでの一連の流れです。

受注処理でする範囲はとても広く、商品発送をするための出荷指示や配送完了通知、在庫管理といった業務プロセスも受注処理に含まれます。

売上にかかわる作業ではありませんが、ECサイトを運営するには必須な作業です。

イメージとしてはバックオフィス系の作業です。

ECサイト運営の業務を徹底解説!

ECサイト運営で必要な仕事は大まかにいえば下記の通りです。

・商品企画(商品仕入れ)

・ECサイト開設(コンテンツ制作)

・製造と仕入れ

・プロモーション・マーケティング

・受注処理

・梱包

・出荷

・配送

・アフターサービス

01.ECサイト開設までの運営業務

商品企画(商品仕入れ)

ECサイトでどのような商品を売るのかを決めます。

商品企画は自社で商品企画をして決めるケース(メーカーや商社は生産技術がある業者などは)もありますが、それ以外(例えば個人でネットショップを運営する場合)は、基本、商品を仕入れて販売する必要があります。

その際に考ええべきは、在庫数と粗利益率です。

まず在庫数という観点から考えたとき、商品は多く仕入れればいいわけではありません。

売れる商品だけを在庫として確保することで、おさえることができますし、売れ残りも防止できるため、全体のコストを最適化することができます。

また利益率という点では、商品ひとつが売れた時にどれくらい収益がでるのかを把握しておくべきで、利益率を知っておくことで、ECサイトの全体の収益性を把握可能になります。

ECサイト開設(コンテンツ制作)

売る商品が決まれば、次は売るためのプラットフォーム(=ECサイト)を作ります。

ECサイトはBASEやSTORESなどWEB知識がなくても簡単に開設することもできます。

もちろん、世界観なども踏まえたブランディングまで視野に入れている場合でしたら、業者に頼んでオリジナルのECサイトを作るのもひとつの方法です。

またECではセール品やコラボレーションの特集ページを組むと購入に圧倒的につながりやすいケース(CVRが高い)が高いので、ECサイト内で展開するコンテンツも考える必要もあります。

ECサイトの商品を登録する

これはECサイト開設とかぶる部分かもしれませんが、商品の登録も必要です。

具体的には商品写真の登録、商品説明、サイズなど、ECサイトで売る商品を登録していきます。

なお商品単体の登録も必要ですが、カテゴリ分けも大事です。

なぜなら、分かりやすくカテゴリー区分することが、ユーザーの商品の選びやすさに直結するからです。

プロモーション・マーケティング

さてこれまでのフローでECサイトは開設されました。

しかしECサイトはつくれば、すぐに売れるというわけではありません。

みなさんのECが売りたいターゲットの目に触れる機会をつくり、実際のサイトで購入まで繋げなければなりません。

そのためにはSEO対策やSNSなどを活用して集客する仕組みを作る必要があります。

またECサイトでは特集を組んだり、リピーター向けの定期購入サービスを考えたりと売りやすくする仕組みも考えなければなりません。

02.商品が売れてから納品までの受発注業務

それでは商品が売れてからのバックエンド業務について詳しく説明していきますね。

入金確認や在庫の引当、倉庫に出荷指示し、配送業者が顧客に商品が届け、売上計上されるまでの一連の受注業務フローを受注ステータスフローと呼ぶ

受注が入る

ECサイトでは、ユーザーがサイト内で「購入手続き」が完了した時点で時点で受注となります。

注文が入った時点で、通知がくるので、その後管理画面で注文情報を確認するようにします。

受注処理

受注に関してはネットショップの管理画面上でほぼデータを管理できます。

そのため、その情報をもとにまず商品の在庫確保をします。

またピッキング用の受注伝票・納品書をつくり、すべての準備が整った時点で注文確認メールを送ります。

即日対応するためには、できれば受注が入ったタイミングですぐに処理できるような仕組み・システムをつくっておいたほうが良いです。

納品書とは、商品のピッキング時や納品時商品を正しく納品したことをユーザーに証明するために使う書類です。

入金・決済を確認する(決済処理)

ECサイト運営で一番大切といっても過言ではないのがここのフロー。

具体的にはする業務としては、請求した額と振込金額があっているかなどを確認します。

基本、クレジットカードやコンビニ決済などは前入金なので、かならず決済が完了できているか確認してから発送作業をおこなうようにしましょう。

梱包・発送業務

受注のメールを送り在庫の確認はとった後は、商品のピッキング(倉庫から商品を探す業務)や納品書発行、梱包作業の出荷・発送作業を行います。

商品情報や配送先などに従って、購入者が記載した宛先に配送する準備をします。

梱包はショップの個性がでるところなので重要です。

購入された商品を購入者が記載した宛先に配送する準備をします。

納品書は商品を送付する際に同梱します。

梱包・発送業務時には、かならず出荷検品を行うようにしましょう。

発送完了メール(出荷メール)

発送後は発送完了メールを送ります。

これで購入完了後の受発注管理はすべて終わります。

03.アフタフォローと売上管理

アフターフォロー

商品の発送後ですべて業務が終わるわけではありません。

ユーザーの手元に商品が届いた後に商品がおかしいなどの問い合わせがくることもあります。

それらの対応も丁寧に行う必要があります。

というのもトラブルにしっかりと対応しないと、その後リピートにつながる可能性が低くなったり、大きなクレームにつながるからです。

売り上げをあげるのであればアフターフォローこそ丁寧に行う必要があるのです。

売上管理

売上管理もEC運営上とても重要な作業です。

例えば日ごと、どの商品がどれだけ受注につながっているのか、そして月単位での売上高も把握しておくべきです。

なぜなら、今後の仕入れ数を考える上での指標にもなりますし、また月の売上を目標をたてるためにも必要だからです。

まとめ:ECサイトの業務は多岐にわたる

今回はECサイト運営に必要な業務の全体像を明確にしました。

これまでの記事を読んでいただいた方にはわかると思いますが、ECサイトはやる業務が多く、全部まとめてやるとなると煩雑です。

そしてそれは売上規模が増えれば増えるほど作業量は増加します。

理想としては全体のフローでとくに受注管理などのバックエンド業務は自動化していくのがおすすめです。

そうすることで、全体の運営効率を高めて、利益も多く残るようにもなりますよ。

ABOUT ME
たかりょー
30代男。地方の大手Web会社のWebディレクター・Webマーケッター・ブロガー。ビジネスの上流を担当し、常時15案件以上のWeb案件を抱えている。読書は年間100冊ほど。10年間継続中。 集客デザインでは、マーケティングや集客術、ビズネスマンのスキルに必要な情報をメインに発信しています。