こんにちは、集客デザインです。

今回はこんな疑問や要望を解決していきますね。

それでは早速記事にはいっていきます。
イージーマイショップとは?

イージーマイショップとは、セット販売やオーダーメイド商品を“売る”に特化した本格的なネットショップ作成サービスです。
イージーマイショップは、

という人におすすめできます。
なぜなら、
■15分で簡単無料登録
■60日間は完全無料
で利用できるからです。
もちろん、60日間すぎれば有料になりますが、他のネットショップ構築サービスと比較したら格段に安いです。
料金体系は?【無料で始められる!】
上記でお伝えしたとおり、イージーマイショップの魅力は無料でスタートできること。
では料金体系はどうでしょうか?
イージーマイショップには料金体系が4つ用意されています。
初期費用 (税別) | 月額利用料 (税別) (1年または3ヶ月契約) |
|
無料版 | 0円 | 0円 |
スタンダードプラン | 3000円 | 2,700円 ※3ヶ月契約は3,000円 |
プロフェッショナルプラン | 3000円 | 5,400円 ※3ヶ月契約は6,000円 |
カートプラン | 3000円 | 1,800円 ※3ヶ月契約は2,000円 |
無料版だと、有料プランと比較するといくつか機能的な制限があります。
イージーマイショップはその他にメリットあり!
イージーマイショップはその他に色々な特徴があります。
・HTMLやCSSといった専門知識がなくても作成できる
・テンプレートの種類がたくさんある(レイアウトが自由に変更できる)
・導入費、月額固定費無料イージーペイメントという決済サービスがある
個人的には、「とにかくネットショップを立ち上げたい!」という人には、特におすすめしたいサービスですね。
イージーマイショップの評判をご紹介!
それでは本題のイージーマイショップの評判を以下にて詳しくみていきましょう。
それぞれ詳しく説明していきますね。
評判01.Google Analyticsと連携できる
真剣に売上・収益を激しくアップするため必須のGoogleアナリティクスと「イージーマイショップ」を組み合わせていろいろ試してみたhttps://t.co/Jo1SimXTui
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) March 27, 2020
Google Analyticsとはサイト内分析が行えます。
例えばどのページがもっともよくみられているのか、ユーザーの属性、収益はどれくらいあげたのか。
この点を数値やグラフで示してくれます。
ネットショップ運営は「作ったらすぐに効果がでる」わけではありません。
PDCAをしっかりと回しながら、分析と改善とアクションのサイクルをぐるぐる回しながら、よりよいサイトにしていかなければなりません。
そう考えたときにGoogle Analyticsと連動できるというのは、すごくメリットが高いですよね。
評判02.簡単に自サービスを売り込むことができる
簡単にありとあらゆる自分好みの売り方ができる「イージーマイショップ」でネット上にお店を開くとこうなる – GIGAZINE https://t.co/Ey4CZnAUqP
— ̧̧̀̕͡i̴̷̛直̨͝͝҉̷͡҉威̵̶͜͞ ̀́ (@nhabb) January 23, 2020
ECを立ち上げるとなると、値段はかかるわ、期間は半年以上かかるわと、かなり金額と工数が必要になります。
それにもかかわらず収益が全然見込めない、、、みたいなECサイトって世の中に結構存在しているんですよね。
なのでフルスクラッチでつくるECサイトって、実はコスパが悪いんです。
その点、イージーマイショップなら、そもそも初期投資自体がほぼほぼかからないので、最初のリスクを最小限におさえることができるんです。
また売るための機能がかなりそろっているので、自サービス・自商品を売り込みたいってときにはかなり有用なECサービスなんです。
もしすこしでもコストをおさえて、売り込みに特化したいECを作りたい人はイージーマイショップをおすすめしたいです。
評判03.セット販売に特化した機能が豊富に揃っている
セット販売・オーダーメイド・会員制ショップなどを設定しやすいそうです
イージーマイショップ・有料会員制度(会員割引設定)
・後で見る、お気に入りリスト設定
・セット販売
・オーダーメード商品
・定期販売・頒布会
・自動人気ランキング
・関連商品のレコメンド機能https://t.co/fiLvDewxq6— デザビレ村長/クリエイター支援と起業の情報 (@szkjn) February 28, 2020
上記の評判者さんがいうように、イージーマイショップには
■セット販売
■オーダーメイド
■会員制ショップ
をつくるための機能が豊富に実装されています。
具体的にどんな機能があるかといえば、以下の通り
■有料会員制度(会員割引設定)
■オーダーメード販売・商品
■セット販売機能(単品とセットを同時に販売できる)
■定期購入
■回数割引やポイント制度
もじ上記の機能に魅力を感じるならイージーマイショップを使うメリットを感じてもらえることでしょう。
評判04.自作動画コンテンツや自作書籍、オリジナルグッズを販売できる
オリジナル商品とか、もし作っているなら、このサービスはいかがでしょう?私はちょっと合わなさそうなんですが。有効活用できればいいかも~ / “自作動画をお金にすべく商品に最適化したページで動画もモノも効率よく売ることが可能な「イージーマイショップ」を使ってみ…” https://t.co/V8XWjcvn8E
— つばき(香川県/うどん県/ガンプラ/アニメ/バレーボール/料理/レシピ) (@tsubakiblog) March 25, 2020
最近は動画の自作コンテンツを作成するという人が増えてきています。
そんな方は
「自分で作った動画をネットショップで売れたらな〜」
とマネタイズしたいって人、結構いるとおもうんですよね。
YouTubeを使ってもいいのですが、収益を発生させるには、そもそも競合が多いですし、技術的にも難しいと感じている
そんな人こそ「イージーマイショップ」をつくったらいいと思います。
イージーマイショップは安く導入できる上に、商品を売るための機能が豊富に備わっているので、効率的に動画コンテンツをプロモーション・販売ができます。
例えば、こんな感じのサイトを作れたりしますよ。

また自作動画コンテンツだけでなく、自費で作った小説・ビジネス書やオリジナルグッズなんかを売る場所としてもイージーマイショップは利用可能です。
評判05.決済サービス「イージペイメント」がめっちゃ魅力!
イージーマイショップの無料の決済サービス「イージーペイメント」とは?メリットや料金を解説#ec #ネットショップ #自社ECサイト #イージーマイショップ #イージーペイメント https://t.co/kU9qRgzxFg pic.twitter.com/Y9MK0WED9x
— 十億戎店長@年商三億円をネットショップで達成! (@urerunetshop) January 26, 2020
ネットショップを導入する際に、まず考えないといけないのは、決済サービスです。
決済サービスは「月々○万円」とランニングコストとしてかさむケースが結構多いからなんです。
その点、イージーマイショップが提供しているイージペイメントは導入費用・月額利用料金0円(手数料は3.6%)ではじめることができます。

そして導入費や月額固定費が無料なのにもかかわらず、クレジットカード決済とコンビニ決済どちらもできるってところも魅力的ですよね。
クレジットカードは以下のブランドに対応しています。
・MastarCard
・VISA
・American Express
・Diners Club
・JCB
またコンビニ決済に関しても対応しています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はイージーマイショップの評判を中心に詳しく説明していきました。
イージーマイショップとは?=ネットショップ作成ツール
→料金体系は?【無料で始められる!】
→イージーマイショップはその他にメリットあり!
【料金体系】Skypeは無料で使える?=無料で使える
→無料じゃない、有料機能ってなに?
イージーマイショップの評判をご紹介!
→評判01.Google Analyticsと連携できる
→評判02.簡単に自サービスを売り込むことができる
→評判03.セット販売に特化した機能が豊富に揃っている
→評判04.自作動画コンテンツや自作書籍、オリジナルグッズを販売できる
→評判05.決済サービス「イージペイメント」がめっちゃ魅力!


・そもそもイージーマイショップってどんなサービスなの?
・イージーマイショップの料金ってどうなってるの!?